PMブログ

ロードバイク関連をメインに更新しています!YouTubeでは動画更新もしているので、よろしければご視聴ください。

カーボンホイールはどんな感じ!?半年使ってみての感想

どうも!PMです。

今回はLWCさんのカーボンクリンチャーホイールを購入してから約半年が経ちましたので、実際に使ってみてのレビューをしてみたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

f:id:peacemakeroad:20151019023401j:plain

 

結論から言いますと…買ってよかった‼︎具体的に何が良いのかというと

・見た目

これが一番重要!笑 50mmのリムハイトですので存在感がハンパではありません!かっこいい。フルカーボンなので真っ黒ですし、街中を走っていて目線を感じます!(危ない目線

・高速巡航時 楽になってる?

自分の場合、正直速度は普段より出ます。というか、楽になるといったほうが良いのでしょうか。逆に、「俺は今ディープリムを履いている。トロトロ走っていたら恥ずかしいぃぃぃ!」といったように、気持ちの面で速く走ろう→速く走れているだけかもしれません。

ここは人によって違ってくると思いますので、実際に体験してね!←なげやり

・ネタが増えた

これはブロガーやYouTuberにしかわからないと思いますが、記事にするネタが増えるということです!「ホイール」というだけでみなさん注目してくれますし、なんせ憧れのカーボンホイールなので尚更です。

 

f:id:peacemakeroad:20151019023314j:plain

買ったのはカーボンクリンチャー

カーボンホイールというとチューブラーが主流ですが、今回購入したホイールはクリンチャーリムのホイールです。

チューブラーのメリットとしては構造上リムを軽くすることができ、タイヤとチューブが一体化しているので乗り心地が良いメリットがあります。

しかし、チューブラーのタイヤ交換は非常に手間がかかり、もし出先でパンクしたり予備のタイヤを持ち運ぶことを考えると、普段使いとしてはクリンチャーに軍配が上がります。しかも、リムが軽いといっても、そこそこ高級なタイヤでないと(一本一万クラス)クリンチャーより重くなり、パンク防止剤(シーラント)も入れるとなるとあまり実用的ではありません。今回は決戦用ではなく、あくまで普段気軽に使えるディープリムが良いなということでクリンチャーを選択しました。軽量タイヤ、チューブを使えばチューブラー並みの軽さにすることもできますしね!

使用の注意点

注意点というほどのことでもないですが、知っておいて欲しいことがあります。

・タイヤが糞固い

今回はLWCのホイールにGP4000sⅡを使用しましたが、タイヤを入れるのに苦労しました。今まで使ってきたホイールは難なく手でハメることができていましたが、今回タイヤが固かったのか、リムが大きかったのか定かではありませんが本当に固かったです。最後は禁断のタイヤレバーを使用して、リムが破損しないか恐る恐るハメ込みました。

他のカーボンクリンチャーがどうなのかはわかりませんが、LWCのホイールに関しては尋常ではないことを頭に入れておいてください。

・ブレーキシューが高い

カーボンリムには専用のブレーキシューを使うのですが、これがお高いのです。

使用したのはswiss stopのイエローキングだったかな?4つで約4000円とブレーキシューにしては高価です。また、このブレーキシューすり減るのが異常に早いんです‼︎このブレーキシューは制動力が良いとアマゾンレビューに書いてありましたが、アルミリムには到底及ばないと思います。急ブレーキ時に止まれるか少し不安になります。

 f:id:peacemakeroad:20151019023649j:image

以上、LWCのカーボンクリンチャーホイール半年レビューでしたがいかがだったでしょうか?このホイールの良いところは何と言っても安いことです。20万するようなホイールと同レベルの重量にして価格は半額と良いことづくしですね!ただ、リムはメーカー不明の物みたいなので、耐久性が心配ですよね。今のところ壊れてはいませんが…今後どうなるでしょうか?

また、気づいたこと、変化がありましたら動画と共にお知らせすると思いますので、ご期待ください!

 

こんな記事も書いてます 

 

peacemakeroad.hatenablog.com

 

peacemakeroad.hatenablog.com

 

peacemakeroad.hatenablog.com

ブログランキング参加してます!

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

閲覧ありがとうございました。

このブログはpeacemaker roadのブログです。

YouTubeチャンネル

peacemaker road - YouTube

Twitter

https://twitter.com/samoryck45

 

 

 

 

 

中古自転車見極め 中古は安くて良い!?

 

ブログ開始からロードバイク関連で良く検索されているだろう「ワード」で更新していますが、今回は中古自転車についてです。

実は、中古自転車は一度も買ったことはないのですが←オイ!中古自転車店の通販サイトを見ていると、程度の良いものがかなりの低価格で売られていたり、手に入らないモデルが販売されていることが多いです。しかし、中古自転車は「すぐに壊れてしまう」と言ったように、ネガティブなイメージをお持ちの方も当然いらっしゃると思います。

そこで今回は、私自身が今まで中古フレームやパーツを選ぶ際「ここに注目したよ!」というポイントと共に、中古自転車選びのコツを伝授したいと思います。

 

①どこで買うか?

中古自転車を買う際、通販か実店舗どちらで買うか迷われると思います。一番良いのは実店舗で確認されてから購入するのが良いですが、最寄りの店舗にお探しの自転車が置いてあるとは限りません。一方、通販サイトでは全国から自転車が出品されており、良い掘り出し物が見つかる可能性が高いです。ネットで購入するとなると、中古自転車通販サイト(サイク◯ー等)、オークションサイト、SNSが一般的だと思います。

業者系の出品はマージンを取るので若干高いようにも思えますが、商品にならないようなものは販売しないと考えられますので、その点では安心です。(ちゃんと使えるよう整備してから販売している…はず)

一方個人出品の場合、業者系出品と比べ安く、交渉によっては値引きがされることもあります。しかし、業者と違い看板を

 

②なぜ出品されているのか?理由を考える。

今乗っている自転車を売る。ロードバイクを愛する者としてそんなことは絶対にありませんよ…ね?しかし、すべての人が同じ価値観でロードバイクに乗っているとは限らないのが現状です。理由を考えてみました。

・買ったけど使わなかった

これが一番の狙い目です!完成車を買ったけど、全然乗らないので売却。このように投げ出された自転車はパーツ構成が全く完成車から変わっておらず、フレームもかなり綺麗な状態が殆どです。

見分けるポイントとしてはメーカーのサイトと見比べ、パーツ構成が変わっていないか。パーツ構成が変わっていないことを前提にタイヤ、バーテープ、リムの消耗度も見ることをオススメします。

逆に興味がないから雨晒しの屋外保管…なんてこともあるかもしれないので、日焼けや金属パーツのサビにも注目しましょう。

・ そこそこ走って次のモデルへ

これは私が当てはまります。新しくロードバイクを購入するため、今乗っているロードバイクを売って軍資金にするということです。

この場合、比較的丁寧にロードバイクを扱ってきたと思われるので、使用感があっても使えないということは少ないと思われます。

 

この他にも金銭的な理由、落車をした等様々な理由があると思いますが大まかに分けてこの二つが理由に挙げられるのではないでしょうか。

 

③中古自転車良品の見分け方

いくつか挙げますと

・BB付近チェーンステイの傷

STIやサドルの傷

・リムの減り具合

等で見分けられるかと思います。

言葉で書くと記事が長くなってしまいますので、重要なことをまとめた動画リンクを下記に貼っておきます。

https://youtu.be/-64-S28CaOc

いかがでしたでしょうか?

中古には中古の良さというものがありますし、私は中古自転車で分解や組み立てを学んだので、勉強と割り切って買ってみるのも良いかと思います。

以上中古自転車良品の見極め方でした!

 

閲覧ありがとうございました!

ブログランキング参加してます!

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このブログはPMroadのブログです。

YouTubeチャンネル

Twitter

https://twitter.com/samoryck45

 

ロードバイク 日頃のメンテを快適にする工具

お久しぶりです!
夜中のサイクリング後の更新となります。みなさんいかがお過ごしでしょうか。

今回はメンテナンスに便利なオイル差しに関しての記事を書いていこうと思います。

ご紹介するのはYouTubeで動画にもしましたAZオイル差し
f:id:peacemakeroad:20151008124501j:image
こちらの商品はamazonで約350円と非常にリーズナブルな製品です!
 
使い方は、ボトルの中にオイルを入れ
オイルを垂らすだけ!
f:id:peacemakeroad:20151008124842j:image
さて、早速使っていきましょう。
チェーンのコマはもちろん
f:id:peacemakeroad:20151009014747j:image
 
f:id:peacemakeroad:20151008124949j:image
ディレイラーの可動部であったり
 
f:id:peacemakeroad:20151008125027j:image
ブレーキ可動部
f:id:peacemakeroad:20151009014758j:image
汗で錆びやすいトップキャップボルトにも適量差すことができるのです。
 
ここで、「スプレータイプのオイルを使えばいいんじゃないの?」というツッコミが入りそうですが、ごもっともな意見だと思います。
f:id:peacemakeroad:20151009014853j:image
ただし、スプレータイプのオイルですと、吹きかけてはいけない箇所にオイルを垂らしてしまう場合がありますし、吹きかける量を調整しにくいといったデメリットも存在します。
 
私もスプレーオイルを使ってメンテナンスをしますが、丁寧に作業したい時にはこのオイル差しを使っています。
もし興味のある方は、購入してみてはいかがでしょうか?

 
以上
閲覧ありがとうございました!

ブログランキング参加してます!

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このブログはPMroadのブログです。
YouTubeチャンネル
 

ロードバイク最初の一台選び方 半値近くで買える方法も伝授

 

ロードバイク最初の一台の選び方、というわけで自分なりの意見を述べていこうと思います。

最近YouTubeのチャンネル登録者数がおかげさまで5000人を突破し、質問やコメントが多く寄せられるようになりました。その中で特に質問が多いのが「◯◯のロードバイクを買おうと思っているんですけどどうですか?」や「オススメのロードバイクはありますか?」といったロードバイクを所有してい無いだろう方からの正解の無い質問です。YouTubeを始めた頃はこういう質問が嬉しかったですが、今は正直「自分で考えろ◯UCK」と思ってしまいます。

いや、しかし、自分がロードバイクを購入検討していた頃は確かに右も左も分からず、他人にどれがオススメか聞きたい、聞いた時期は誰にでもあったでしょう。

と、いうことで、最初のロードバイク選びでチェックしておきたい「ここが大切!」というポイントをご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

※これが私最初のロードバイク CAAD8 2012

f:id:peacemakeroad:20151005144626j:plain

 

 

以下、ロードバイクを選ぶ上で重視するであろうポイントを考えてみました。

  • 価格
  • ルックス 
  • 性能(素材) 
  • 重量 

価格

やはり一番の壁がこれだと思います。一般人からロードバイク乗りへと進化するにはそれ相応の金額をロードバイクに捧げなくてはなりません。多くの人が最初のロードバイクは10万円ぐらいの物を買っておけば間違いは無いと言うはずです。しかし、為替や消費税の影響でロードバイクの価格は数年前と比較して若干高くなっているのが現状です。3年前は10万円で買えた物が今では12万円になっているといった感覚でしょうか。そのため私個人的な意見としては予算を15万円(アクセサリー含まず)と余裕を持てば、いろいろなメーカー、モデルを検討することができると思います。

 

ルックス

ここで言うルックスはフレームの形、色です。いくら最高の性能でも、自分の好みではない色だと愛着が持て無いのではないでしょうか?また、パーツは後からいくらでも交換することができるので、最初はフレーム

(気に入った物)で選べば良いと思います。

 

性能

ここでは、フレームの機能(TREKで言えばisoスピード)振動吸収性や、剛性を高めるたの仕組みと定義します。

エントリーモデルといえど、プロロードレースで教訓を得た技術が各所に使われていることでしょう。しかし、振動吸収性、剛性と言われ初心者が理解(実感)できるでしょうか?フレームの性能は乗り心地に大きな影響を与える基礎となる部分ですが、エントリーモデルではそんなに大差ないと思う のでそこまで気にするポイントではないと思います。

 

重量

ここも上記で述べたように、各メーカー大差無いと思います。(あくまで個人の意見ですよ!)エントリーモデルとなると一般的にはアルミ素材だと思われますので、9kg前後の重量になるのではないでしょうか。ロードバイクのパーツは軽ければ軽いほど高価になりますので、初心者のうちはあまり気にしないで良いと思います。

 

以上、私が買うときに重視するかな?といったポイントです。

エントリー、ハイエンド、どのレベルの自転車を買うにしても、一番私が重視するポイントは「カッコ良い」かどうかです。自分好みの色、形でこれイイネ!と思った車種を絞っていき、フレームの性能(よく進むとか、ここがダメとか)を調べつつ、価格と相談して折り合いがついたら購入するといった感じです。

なるべく安く買うには??

一番最初はやはり大きな買い物になってしまうので、10万も出しにくいと思います。そこで、なるべくお得にロードバイクを購入する方法を伝授します。

・型落ちモデルを選択する

ロードバイクはだいたい8、9月頃にモデルチェンジがあり、各メーカー新車種が発表されます。新しいモデルが発表となると、それまで売られていたモデルは「型落ちモデル」として割引価格で販売されることが多いです。割引率はメーカー、物によって異なりますが、だいたい2割引といったところでしょうか。私が今所有しているカーボンロードも前年度の型落ちモデルで、SUPERSIX EVOに関しては44万が26万と半値近くまで下がることもあります。

なるべく安い自転車が欲しい!という方は店員さんに「型落ちモデルはありますか?」と聞いてみるのも手です。ただし、あんまり良い顔されないかもしれませんね笑

 

というわけで、今回は一番最初に買うべき自転車は!?ということでやってきましたが、「自分が気に入った物を買うのが一番」だと私は思っています。だから人に聞くな!というお話でした!!

閲覧ありがとうございました。

ブログランキング参加してます!

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

 

 

このブログはpeacemaker roadのブログです。

YOUTUBEチャンネル

peacemaker road - YouTube

Twitter

https://twitter.com/samoryck45

 

 

 

日産エンデューロ 参加して分かった注意すべき3点

だいぶ涼しくなってきましたね。いかがお過ごしでしょうか??

今回は、2015年9月26日に行われたアンカーサイクルフェスティバル(日産エンデューロ)に初参加してきたお話をさせていただきます。

参加した時の車載動画

youtu.be

 

 

スポンサーリンク

この大会を知ったのは約四年前。自宅から新横浜駅に隣接するビックカメラへ自転車で向かっている途中、なにやら早そうな自転車が集団で走っていたのを今でも覚えています。

その次の年にロードバイクを購入しましたが、既に参加受付終了。来年こそはと意気込んでいましたが、結局申し込みを忘れていて時既に遅し。そしてようやく今年の6月に申し込みを完了し参加することができました!

レースの内容はエンデューロ(耐久戦)時間内に約3kmのコースをどれだけ周回できるかを競うレースです。今回参加したのはロード・ソロ2時間の部。他にはロード3時間、チーム、フラットバー、小径車などのカテゴリが存在します。

 

レース当日、レース前には試走が義務付けられているので受付を終え、計測タグをセットし3周ほど周回しました。日産スタジアムのトラックに入るのは小学生以来で、「ここを走っていたんだなぁー」 と思い出に浸りながら走っていると、コース終盤で斜度約15%の激坂が… この坂は何度か下ったことはあったのですが登るのは初めての経験で、思いの外脚を使う箇所だと実感しました。

レースが始まって最初の周回は「ローリングスタート」といって、ロードレースのパレードのようにゆっくり走り出します。危険箇所のヘアピンカーブを通り過ぎ少し走ったところでフラッグが振られレース開始。

レース中は腰が痛くなって途中ピットインしたり、早い人のケツにぴったり張り付いたり、2時間完走を目標になんとか走りきることができました!!

www.cyclepark.jp

レースの結果はというと…

下から数えて10番目ぐらいかな?と思っていましたが、後日発表のリザルトでは半分より上で思いの外好成績!

初めてのレースでしたが非常に良い経験となりました!

 

来年レースへ参加する人へ

私もまだまだレース初心者ですが、1年、1レース先輩としてアドバイスさせていただきます。

・集団走行は早いが危険

数十人の集団内で走っていると分かりますが、ものすごく楽に走れます。四方八方に選手がいる中どんどん加速し、脚を止めていても40km/hほどの速度で走ることができます。一方で、前の選手が落車すると避ける場所がないので、自動的に巻き込まれ落車となるでしょう。(ロードレースで見かけるアレですね)

集団走行が良いか、悪いか自分の実力と相談し、集団に参加するのであれば自分が落車の原因とならないよう、急ブレーキ、急な車線変更、過度な接近は控えた方が良いと感じました。

・カーブもまた危険

この大会では急カーブが幾つも存在します。危険箇所には事故防止のため減速を促すようなアナウンスも流れますが、巻き込んだり、巻き込まれたりしないよう、後ろを確認することが大切です。また、体を倒して曲がるような旋回時には、ペダルが地面と接触しないようペダルの位置にも気をつけましょう。(ペダルが引っかかり宙を舞っている人がいました)

・駐輪には細心の注意を!

盗難です。一番ヒヤヒヤしたのがこれです。皆さん不用心過ぎませんか?いや、自分が過剰なのでしょうか。会場にはいたるところに自転車ラックが設置してあり、多くの人が鍵をかけず利用していました。ネットなどで度々耳にしますが、こういうイベントを狙って盗みに来る輩も少なからず存在します。ましてやサイクリストが大勢集まっており、持ち主が離れたところを確認して無施錠の自転車を持ち去ることは簡単だと私は思います。今一度、施錠、目を離さないなどの盗難対策を実施することが必要だと感じました。

 

自分が感じたのは以上の3点です。文句ばっか垂れていながらガチの貧脚とタチが悪いですが、参考にしていただけたら嬉しいです。

以上、エンデューロに参加した感想でした!

 

閲覧ありがとうございました。

ブログランキング参加してます!

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

このブログはpeacemaker roadのブログです。

YouTubeチャンネル

peacemaker road - YouTube

Twitter

https://twitter.com/samoryck45

 

愛車紹介 初投稿!

 
 

ブログ初投稿となりますPeacemaker road です!(PMさんって呼んでね♪)

今までは主にyoutubeでの動画投稿だけでしたが、今回新たに「はてなブログ」進出を果たしました!←登録しただけ…

 

スポンサーリンク

 
初回の記事ということで何を書こうか迷いましたが、改めて愛車のご紹介をさせていただきたいと思います!
まずはこちら!
f:id:peacemakeroad:20151001155548j:image
cannondale supersix 2013
このロードバイクは人生初!のカーボンロードバイクで、型落ちモデル、ティアグラコンポということもありお値段なんと14万円でした‼︎
購入した自転車店の店員さん曰く「数年前はツールで走っていたフレームですよ!」の一言で即決してしまい、今思い返すと本当に安かったなーと。
 
その後、アルテグラへコンポを載せ替えたり、カーボンパーツを使ってみたりとあれこれカスタムして今の形へと進化しました。
今でも大事に使っている一台です。
続いて
f:id:peacemakeroad:20151001160451j:image
cannondale supersix nano BlACK INC2014
 
こちらも型落ちフレームセットで購入したのですが、お値段が定価約44万→26万へ大幅な値下げがされておりました‼︎
それに加え、5万円相当のホログラムクランクが付属しこのお値段。
実はCAAD12が欲しくて予約しに行ったはずなのですが、帰ってきたらこのフレームが手元にありました…
f:id:peacemakeroad:20151001161007j:image
持ってみた感じホントに軽い!軽いの一言です。
店で同じ年のEVO スタンダードのフレームも持たせてもらいましたが、ヘッド周りが軽量化されているのがスグに分かりました。そんなフレームです。
 
コンポはアルテグラでホイールはLWCのクリンチャーホイールを使用。
乗った感じは振動吸収性も良く、気がついたら30km/h出ている。その言葉が良くお似合いのフレームです。
 
このほかにも街乗りフラットバーロードを所有していますが、また別の機会にでも紹介できたらと思います。
 
閲覧ありがとうございました!

ブログランキング参加してます!

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村